![]() |
■商品名 JIM DUNLOP / 467R TECKPICK BRASS |
■素材 BRASS(ブラス) |
演奏動画
テレキャスター
ストラトキャスター & セミアコ
P-POINT

キレ感 | 4.0 |
ピックノイズ無 | 2.5 |
弾力感 | 2.5 |
持ち具合 | 3.0 |
総合 | 3.0 |

評価: 3.0◆商品レビュー
ギャリーンとなる感じで金属的なピックを使う上ではある意味王道な気もします。
質量があり、一瞬重たいと感じてしまうくらいブラスの塊で、ブラスをナットとかではなくピックにしようと決意した開発者は凄い。
なにはともあれ、丸い部分で歪んだギターを弾くとなぜか音が甘くなります
◆カッティング
独特の金属感の音を前に出して思いっきり個性全開で前に出るのもありだと感じれます
16のカッティングでこの音を出しているのは数少ないと思うので攻めてみるのも全然OK!
◆アルペジオ
非常に倍音が出て伸びるのでアンサンブルだと上手く金属音が掻き消されて、透き通った音で表現できる気がします。
アルペジオを使う場合は歪みよりも結構クリーンの方がこのピックの特性を活かせるのではないかと。
◆コードスイープ・ストローク
クリーンでコードをスイープすると同時に低音の太い感じと高音のキラーンとした部分が出るので面白い。
ストロークプレイは歪んだギターでギャンギャンにザクザクやっちゃうのも個人的には楽しい。
◆ソロ
ロックな部分でももちろんOKで、JAZZのソロで奏でるのもアリ。音に倍音感が凄く出るので園ソロにも向いている気がします
速弾きでも慣れれば使いこなせます。ただ、弾力感はそこまでないのでニュアンス系だと扱うのが難しいかも
◆その他
好みの部分で行けば、結構好きです。音のアプローチも一つピックが違うだけで印象も変わるので、同じコードでも
全然違うエッセンスが出るので、普段は金属系のピックでない方はサプローチ方法の拡充で持っておいても良い